"感想 睡眠時無呼吸症候群を解消するためのエクササイズ&習慣マ" の検索結果 14115 件

  1. 検査の前は

    検査の前は

    外食は避けて、手作りごはん食欲はしっかりありまーす早炊き23分後にブザーが鳴る前にできあがり〜梅干しご飯が無性に食べたくておかわり最近ハマっている、つるの舞という極大粒納豆も大好きもずくは、魚焼くの面倒だったのでシラスをトッピング生姜とポン酢と酢でいただきました高野豆腐に庭からの小松菜添えてそしてアロマリンパマッサージへ行ってデトックスもしてきました!帰りがけ、車をとめているモールにいつも夕...

  2. 叔母は昔から

    叔母は昔から

    老人ホームにいる叔母は今から14年前に音作が低周波音被害に遭遇しサロンを出たときに80歳だったその時既にクーラーの室外機で被害が出ることを知っていたんだ叔母が50代の頃の話だそれは自分の教え子が隣の家のクーラーの室外機からの波動で気が狂ったように苦しがって弁護士さんに交渉してもらって撤去をしてもらったことがあったからだサロンを失った時そんな殺生な・・・業務用の大型室外機が屋根の上にこっちを向...

  3. ライヴの生音、CDなどの再生音

    ライヴの生音、CDなどの再生音

    Barlast (バーラスト)の公演でお客様が「Barlast の音楽が、CD や他の音源で聴いたのと全然違ってかなりいい」と話されているのを何回か聞いた。通常、ライヴで生音を聴くと CD などより音質がいいが、Barlast はアコースティック楽器が多いため、PA から出ている音を抑えたり PA を通して音を鳴らさなかったりすると際立つ。更に演奏がうまいと違いがよりはっきりする。楽器それぞ...

  4. 父の命日

    父の命日

    今日は、父の命日である。67歳で亡くなったので、自分は父よりも老いぼれになり、それでも生きている。不思議なことのようにも思うのだが、父と母のことを想うと、母より父の方が懐かしい、傍らにそっと座ってこちらを見るともなく見てくれているような気配を感ずる。母は93歳まで生きて、最晩年の10年間ほどは、介護めいたかかわりをしていて、父に比べればともにいた時間は圧倒的に長かった。それなのに、二人とも...

  5. こんな建て方また〜〜〜〜a!

    こんな建て方また〜〜〜〜a!

    椿は今日は、96歳になる叔母のところにおやつやらお菓子やら持って面会に出かけました。コロナで面会ができなかった老人施設にも春はやってきてようやく解禁です桜の花の塩漬けにえんどう豆のおこわいちごに雛菓子叔母は足も不自由になり、それでも面会に行くと緊張感でしゃっきりです。汐見先生の奥様のように車椅子に座ってきちっと迎えてくれます。お小遣いを使わして悪いねえ無駄遣いよここの木葉丼食べてごらんおばあ...

  6. やっぱりよかった、鯉のはなシアター

    やっぱりよかった、鯉のはなシアター

    鯉のはなシアター観てきた。カープの辿ってきた道のお話は、広島の戦後のこととリンクします。涙なしには観られません。久々に観て、やっぱり良かった。何度も観てますがその度に気付く何かがあります。深いなぁ。(トランペットの人として出演しています)明日は同じく時川英之監督の「彼女は夢で踊る」です🎥(広島市映像文化ライブラリー/特集・スクリーンの中の広島). http://www...

  7. 本「晩秋行」

    本「晩秋行」

    3月16日(木)本「晩秋行」、読み終わりました。「晩秋行」という題名が哀愁漂っていて、この物語にぴったり。人生の終わりが見えてきたら、見えてくるものがあるのだろうと思いました。後悔することも開けたくない扉もあると思うけど、それも人生と思えたらいいなと。私の人生は今「晩夏から秋へ」かなぁ。50代、見惚れるほどの鮮やかな紅葉のように生きる!----------------------------...

  8. 自分の体に合わせたトレーニングが大事

    自分の体に合わせたトレーニングが大事

    年齢を気にしないでボクシングトレーニングをやることが出来ると思います。トレーニングのやり方が大事になると思うんですシャドーで動くことも出来ます3分と言いますが、やってみるとかなり息が上がりますでも、手を抜いて動いていると効果の出方も薄くなりますサンドバッグだって、かなりの筋トレになりますよスタミナもアップしていくしパワーが付いていきます自分の体に合わせたトレーニングでやっていく事が大事です興...

  9. 「不合理的無配慮」すぎる!

    「不合理的無配慮」すぎる!

    15日、知り合いの弁護士から早速メールが来た。「求刑が罰金20万円だったのですが判決は罰金10万円でした。娘さんはどちらに投票するかの意思表示をしなかった、それなのに白票を投じた、という事実認定です。」続けて本人の納得いかないコメントも知らせてくれている。昨日言い渡された刑事裁判とは、「大阪都構想」の是非を問う2020年の住民投票で、自閉症の娘の代わりに投票用紙を投じて偽造したとして、公職選...

  10. 真っ青な青空で、いいことがあった

    真っ青な青空で、いいことがあった

    今日は雲ひとつない真っ青な青空で天高く見上げる見上げるいい気持ち何かいいことがあったらいいなあそうしたら汐見先生からお電話があったご子息だ・・・・ああ、なんという感激!!被害者の皆さん、これからも汐見家はご協力をくださるとNA-18 お猫先生の帰りを待てども、忠犬ハチ公のように待てどもちょっと無理なのでな・・・・(残念)それでご相談してな...被害者の皆さんにも、連絡してさらなる発展と微弱で...

1 - 10 / 総件数:14115 件